新しいキッチンの収納を紹介していきます。
ブログへの訪問いつもありがとうございます。
岡山・倉敷の整理収納アドバイザー&インテリアコーディネーター&方眼ノートトレーナー堀井です。
まずは、コンロの下の収納にはお鍋をいれました。
![](https://igokochi-ie.com/wp/wp-content/uploads/2021/09/3de09b88-a5bc-44ca-8ec2-4fcb5041d051.png)
2段の引き出しになっているので、上の段によく使うお鍋、下の段には頻度の低いお鍋をいれています。
![](https://igokochi-ie.com/wp/wp-content/uploads/2021/09/img_1986.jpg)
お鍋はなるべく立てて収納しています。
![](https://igokochi-ie.com/wp/wp-content/uploads/2021/09/img_1989.jpg)
手前によく使うフライパンと油。
横にフライパンを立てています。
その他は、片手鍋と揚げ鍋。
お鍋を立てて収納するために、タカラスタンダードのオプションで、『間仕切り名人』と『隠せるホーローボックス』を入れています。
![](https://igokochi-ie.com/wp/wp-content/uploads/2021/09/img_1991.jpg)
これは、タカラスタンダードのキッチンにされる方には本当にオススメのオプションです。
立てて収納しているので、さっと取り出せるし、戻す場所も決まっているのできちんと返せます。
おかげで、次に使う時にもすぐに取り出せます。
下の段には、ルクルーゼストウブなどの重たいお鍋とオイルポット。
![](https://igokochi-ie.com/wp/wp-content/uploads/2021/09/img_1990.jpg)
奥の方には蒸し器、今は人数が多いのであまり使わない小さな揚げ鍋、小さなやかんなどを収納しました。
下の段も意外と高さがあるので、蒸し器は2段のまま入ります。
最近、スパイスカレーブームでスパイスを色々と買っているので、それはカゴにまとめました。
これも、毎日使うわけではないので、下の段にいれています。
タカラスタンダードのホーローキッチンはマグネットが付くので、オイルポットのペーパーは近くに磁石で止めています。
![](https://igokochi-ie.com/wp/wp-content/uploads/2021/09/img_1992.jpg)
こうしてみると、実は、お鍋はほとんどお姑さんが買われていたもので、私が新しく持ち込んだのはルクルーゼとストウブだけです。
お姑さんのチョイスのお鍋はどれも使いやすいので、気に入っています。
コンロ下のお鍋の収納を初めて見た旦那さんに「すごい!」って褒められました。
こんな風に収納したくて、このキッチンを選んだ事がこれで伝わりました。
お鍋は出来るだけ立てて収納がオススメです。
・9月21日(火)オンラインZoom
・9月23日(木・祝)Fabbit岡山問屋町会議室
・9月27日(月)・28日(火)Fabbit岡山問屋町会議室
詳しくは、こちらへ
整理収納アドバイザー2級認定講座
◆住宅収納スペシャリスト認定講座
・10月6日(水)・7日(木)オンライン
住宅収納スペシャリスト認定講座
◆方眼ノート1dayベーシック講座
方眼ノート1dayベーシック講座
◆スーパーブレインメソッド1dayプレミアム講座
スーパーブレインメソッド1dayプレミアム講座
◆整理収納サービス(お片付けのお手伝い)
整理収納サービスはこちら
公式LINEは、こちらから登録していただけます。
![](https://igokochi-ie.com/wp/wp-content/uploads/2019/01/LeCxry4q8x.png)
こちらでは、1対1のやりとりも出来ますので、講座開催日のリクエスト、ご質問等お気軽にお問い合わせください。
登録してくださったら、励みになります!
今後、月に1,2回イベントのお知らせなどを配信の予定です。
今まで、整理収納アドバイザー2級認定講座や整理収納サービスを受けてくださった方、これから受けたいと思っている方、初めましての方、イベントの案内が欲しい方、お気軽にご登録ください。