キッチンの引き出し、使いづらいケースをそのまま使っているお家が良くあります。
ブログへの訪問、いつもありがとうございます。
岡山・倉敷の整理収納アドバイザー&インテリアコーディネーター堀井です。
先日、整理収納サービスにお伺いしたお家も、そのまま使われていました。
ケースに無駄が多すぎて、あまり収納出来ずもったいない収納です。
何なんでしょ?
この三角なスペース。
枠も大きすぎます。
ケースは取り外し可能なので、外してもらいました。
お手持ちの無印良品の収納ケースを入れて、スッキリと納めました。
一番手前によく使うもの。
次に、その次に使うもの。
奥はたまにしか登場しないものです。
こうして、入れるものに合わせて枠を作ると使った後も戻しやすくなります。
元々ある枠に、無理やり合わせて収納しようとするので、あまり使わないものが手前にあったり、よく使うものが行方不明になったりします。
お客様は1つのケースに1つのものでも良いんですね!と驚かれていました。
1つに1つでも、もったいなくは無くて、その方が定位置が決まります。
家の中をこうして一ヶ所づつ見直していくと、ものが元に戻りやすくなって、散らかりにくいお家になっていきます。
整理収納サービスではこういったコツもお伝えしています。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◆整理収納アドバイザー2級認定講座の開催スケジュール
・4月17日(水)おかやま西川原プラザ
・4月27日(土)Fabbit岡山問屋町
・5月12日(日)倉敷物語館
2日間コース
・4月16日(火)・23日(火)Fabbit岡山問屋町会議室
詳しくは、こちらへ
整理収納アドバイザー2級認定講座
◆住宅収納スペシャリスト認定講座
・4月24日(水)おかやま西川原プラザ
・5月15日(水)スペースアルファ三宮
住宅収納スペシャリスト認定講座
◆時間整理講座
時間整理講座
◆写真整理サークル
・6月10日(月)
倉敷物語館 第3会議室
写真整理サークル
◆整理収納サービス(お片付けのお手伝い)
整理収納サービスはこちら
LINE@始めました。
こちらから登録していただけます。
登録してくださったら、励みになります!
今後、月に1,2回イベントのお知らせなどを配信の予定です。
今まで、整理収納アドバイザー2級認定講座や整理収納サービスを受けてくださった方、これから受けたいと思っている方、初めましての方、イベントの案内が欲しい方、お気軽にご登録ください。
また、こちらでは、1対1のやりとりも出来ますので、ご質問等お気軽にお問い合わせください。