ブログへの訪問いつもありがとうございます。
岡山・倉敷の整理収納アドバイザー&インテリアコーディネーター堀井です。
 
最近、子供たちの間で、人生ゲームが流行っています。
 
いつも、銀行係を任されるので、銀行を使いやすくするために収納を見直しました。
 
それがこちら。
 
 
 
 
これ、ダイソーに売っている、フォルダーの12ポケットのタイプです。
 
元々、アシスタントさんが、生活費の仕分けに使っていて、気になっていました。
 
これなら、お金や保険を分かりやすく収納出来そうだと思い、取り入れました。
 
それぞれ、分かりやすくラベリングしました。
 
(本当はマスキングテープに手書きで良かったんですが、ブログ様にテプラにしました)
 
 
 
 
これで、保険も分かりやすくなりました。
 
 
 
 
12ポケットがぴったりで、職業カードやお宝カードまで収納出来ました。
 
ぴったりで、うれしい。
 
 
上からも見やすい!
 
 
 
 
銀行業務がサクサクと進みます。
 
 
今まで、片付ける時にゴムでまとめていたんですが、その必要なしです。
 
しかも、これだと、分かりやすいので、子供たちもきちんと片付けてくれます。
 
 
人と車は以前からこちらのセリアのトラベルグッズに収納していました。
 
 
 
 
 
仕切りを一つ取って、広めにしています。
 
 
 
児童館や学童だと、人の数まできっちりラベリングしてあったりしますが、家なのでそこはざっくりにしています。
 
 
子供たちは、マス目の言葉を覚えるくらい、人生ゲームにはまっています。
 
 
 
◆整理収納アドバイザー2級認定講座の開催スケジュール
・6月20日(水)おかやま西川原プラザ
・6月23日(土)おかやま西川原プラザ
・7月7日(土)倉敷物語館
詳しくは、こちらへ
整理収納アドバイザー2級認定講座
◆時間整理講座
6月7日(木)
倉敷市民会館
第1会議室
時間整理講座(整理収納アドバイザー3級認定講座)
◆写真整理サークルのスケジュール
6月4日(月)
倉敷市民会館
第3会議室
写真整理サークル
◆整理収納サービス(お片付けのお手伝い)
整理収納サービス

 
 
	
